ニコ生アラート(壁) for Android 操作マニュアル
最終更新:2019/10/11
このマニュアルは最新版のマニュアルになります。
古いバージョンを使用しているユーザーは最新のアプリを使用するようにお願いいたします。
簡単な使い方
生放送タイトルにキーワードが含まれるときにお知らせする
設定を開き、「キーワード」から任意のキーワードを入力します。
コミュニティもしくはチャンネルの生放送をお知らせする
以下の2つの方法があります。
- 生放送一覧からお知らせしたい生放送をロングタップし、「コミュニティをアラート条件に追加」を選択します。
- 設定を開き、「コミュニティ&チャンネル」からコミュニティIDもしくはチャンネルIDを追加します。
(これらのIDはコミュニティやチャンネルページのURL末尾にあるIDです。例えばニコニコニュースチャンネルのURLは「http://ch.nicovideo.jp/ch2525」となるためチャンネルIDはch2525になります。)
ユーザーの生放送をお知らせする
以下の2つの方法があります。
バックグラウンド動作(常駐化)
設定を開き、「バックグラウンド動作」と「画面OFF時も動作」をチェックします。
(Android 6.0以降ではこの設定をチェックしてもDoze中は動作しません。Doze対応は未定です。)
メイン画面(生放送一覧)

表示項目
- メニュー
- メニューを表示します。画面の左端から右にスワイプすることでも表示することができます。
- タイトルフィルタ
- タイトルによる絞り込みを行います。英字の大文字と小文字、英字/数字/カタカナ/一部記号の半角と全角を区別しません。
- 設定
- 設定画面を表示します。
- ユーザーアイコン
- ユーザーアイコンを表示します。アイコンが未設定、もしくは2019年6月以降に生放送を行っていないときには表示されません。
- コミュニティアイコン
- コミュニティもしくはチャンネルのアイコンを表示します。アイコンが未設定、もしくは2019年6月以降に生放送を行っていないときには表示されません。
- タイトル
- 生放送のタイトルを表示します。
- コミュニティ名
- コミュニティもしくはチャンネル名を表示します。コミュニティやチャンネルの無い放送は空欄になります。
- 来場者数
- 生放送の来場者数を表示します。
- コメント数
- 生放送のコメント数を表示します。
- カテゴリ
- 生放送のカテゴリを表示します。カテゴリの情報が取得できない時には空欄になります。
- 凸待ち、顔出し、クルーズ待ち、フォロワー限定
- 各項目の状態を表示します。有効時にはカラー表示、無効時はグレー表示、情報が取得できない時には空欄になります。
- 開始時刻
- 生放送の開始時刻(24時間表記)を表示します。情報が取得できない時には空欄になります。
操作
- 生放送のタップ
- 生放送を表示します。ニコニコ生放送などのニコニコ生放送を視聴できるアプリを選択してください。
- 生放送のロングタップ
- サブメニューを表示します。
- 放送ページを開く
放送ページを開きます。ニコニコ生放送などのニコニコ生放送を視聴できるアプリを選択してください。 - 放送ページのURLをコピー
放送ページのURLをクリップボードにコピーします。 - コミュニティページを開く
ブラウザでコミュニティページを開きます。 - ユーザーページを開く
ブラウザでユーザーページを開きます。 - コミュニティをアラート条件に追加
選択したコミュニティもしくはチャンネルをアラート条件に追加します。 - ユーザーをアラート条件に追加
選択したユーザーをアラート条件に追加します。
- 放送ページを開く
メニュー

表示項目
- カテゴリ
- 指定したカテゴリの生放送を表示します。「アラート」はアラート条件に合う生放送、「すべて」は放送中のすべての生放送を表示します。
- 並び替え
- 生放送一覧の表示順を変更します。
- 更新
- 生放送一覧を最新の情報に更新します。
- 設定
- 設定画面を表示します。
設定
設定項目
アラート条件
- キーワード
- アラートするキーワードを編集します。
- コミュニティ&チャンネル
- アラートするコミュニティやチャンネルを編集します。
- ユーザー
- アラートするユーザーを編集します。
動作
- バックグラウンド動作
- 有効にすると常駐しアプリ終了後にも通知を行います。(Android 6.0以降ではDoze中は動作しません。)
- 画面OFF時も動作
- 有効にすると画面がOFF時に生放送の更新や通知を行います。(Android 6.0以降ではDoze中は動作しません。)
生放送一覧
- 表示項目
- 表示する生放送の項目を選択します。
通知
- サウンド再生(Android 8.0未満)
- 生放送のお知らせ時に再生するサウンドを設定します。
- バイブレーション鳴動(Android 8.0未満)
- 生放送のお知らせ時に鳴動するバイブレーションのパターンを設定します。
- サウンド、バイブレーション設定(Android 8.0以降)
- Androidシステムの設定から変更します。
- 通知の上書き
-
- ON:通知済みの通知を上書きしてお知らせします。
- OFF:新たに通知を追加してお知らせします。
- 通知のタップ時消去
- 通知をタップした時に、その通知を消去します。通知済みの通知には適用されません。
アプリについて
- お知らせ
- ニコ生アラート(壁)のお知らせやメンテナンス情報を表示します。
- オンライン マニュアル
- このアプリの使い方を表示します。
- プライバシーポリシー
- このアプリのプライバシーポリシーを表示します。
- オープンソースライセンス
- 使用しているソフトウェアのオープンソースライセンスを表示します。
キーワード

表示項目
- 削除
- 選択したキーワードを削除します。
- キーワード
- アラートするキーワードを表示します。キーワードが生放送のタイトルに含まれている時に通知します。英字の大文字と小文字、英字/数字/カタカナ/一部記号の半角と全角を区別しません。
- 追加
- キーワードを追加します。キーワードは16文字以内、20個まで追加できます。
コミュニティ&チャンネル

表示項目
- 削除
- 選択したコミュニティやチャンネルを追加します。
- コミュニティアイコン
- コミュニティもしくはチャンネルアイコンを表示します。コミュニティアイコンが未設定、もしくは2019年6月以降に生放送を行っていないときには表示されません。
- コミュニティ名
- コミュニティもしくはチャンネル名を表示します。2014年後半以降に生放送を行っていないときには表示されず、代わりにコミュニティIDが表示されます。
- コミュニティID
- コミュニティもしくはチャンネルIDを表示します。「co~」や「ch~」の形式で表示されます。
- 追加
- アラートするコミュニティやチャンネルを追加します。コミュニティID(co~)やチャンネルID(ch~)で指定します(~は数字)。50個まで追加できます。
操作
- コミュニティ名やチャンネル名のロングタップ
- サブメニューを表示します。
- 削除
コミュニティやチャンネルをアラート条件から削除します。 - コミュニティページを開く
ブラウザでコミュニティやチャンネルのページを開きます。 - コミュニティ情報を更新
コミュニティアイコン、コミュニティ名を更新します。
- 削除
ユーザー

設定項目
- 削除
- 選択したコミュニティやチャンネルを追加します。
- ユーザーアイコン
- ユーザーアイコンを表示します。ユーザーアイコンが未設定、もしくは2019年6月以降に生放送を行っていないときには表示されません。
- ユーザー名
- ユーザー名を表示します。2019年6月以降に生放送を行っていないときには表示されず、代わりにユーザーIDが表示されます。
- ユーザーID
- ユーザーIDを表示します。
- 追加
- アラートするコミュニティやチャンネルを追加します。コミュニティID(co~)やチャンネルID(ch~)で指定します(~は数字)。50個まで追加できます。
操作
- ユーザーのロングタップ
- サブメニューを表示します。
- 削除
コミュニティやチャンネルをアラート条件から削除します。 - ユーザーページを開く
ブラウザでユーザーページを開きます。 - ユーザー情報を更新
ユーザーアイコンとユーザー名を更新します。
- 削除
通知領域

新たに開始したお知らせする番組を表示します。
通知は左右にスワイプすることで削除できます。
Android 4.1以降ではピンチアウト、ピンチインで表示領域の拡大、縮小が可能です。
Android 4.1未満では1番組のみの表示となります。